Yahoo! JAPAN が Google 検索エンジンの採用を発表
2010年7月27日
Yahoo! JAPAN が Google の検索エンジンを採用することを本日発表しました。正に “予想外” と言ったところでしょうか。
▶ Yahoo! JAPAN のプレスリリース
▶ Google のプレスセンター
“予想外” な印象というのは、米ヤフーは2009年7月に米マイクロソフト社と提携していて、検索エンジンを自社開発のYST(=Yahoo! Search Technology)からマイクロソフトの新しい検索エンジン「Bing(ビング)」に切り替えることが既に決まっているからです。当然、日本のヤフーも米国ヤフー同様、Bing を採用するだろうと推測されていました。
もっとも日本では、ソフトバンクグループが検索エンジン Yahoo! JAPAN の筆頭株主であり、米ヤフーとは別の独自展開をしているということも今回の検索エンジン Google の採用と無縁ではないと言えます。
それに、かつて(2001年〜2004年) Google は、ヤフー株式会社に対して Google の検索エンジンを提供していました。
◎ 何が変わるのでしょうか?
今回のヤフーの発表によると、Yahoo! JAPAN の検索エンジンと検索連動型広告配信システムに Google を採用するというものです。
ヤフーが発表した資料画像(下)で言うと、紺色で囲まれた「ウェブ検索」と赤色で囲まれた「検索連動広告」の部分が Google のシステムをベースとしたものに変わるということです。

◎ Yahoo! JAPAN とGoogle の検索結果は同じになるの?
検索結果が全く同じになるというわけではありません。
検索エンジンのベース(=核となる部分)にグーグルの検索エンジンを使い、そのグーグルの検索結果に対して、更にヤフーが独自に定めた検索フィルターを掛け、ある程度ヤフー色のある検索結果となるでしょう。
ヤフーが定めた検索フィルターを掛けるとは、少し具体的に憶測すると、グーグルの検索結果の順位に対して、ヤフービジネスディレクトリ登録をしているウェブサイトにはプラス何点かの評価を加え、ヤフー検索順位でより上位になるように手心を加えるということです。
今後SEOでは、ヤフーが定めた検索フィルターがどういう基準で掛けられるか?(=ヤフーによる検索結果に対するカスタマイズがいかなるものか?)が大きな注目・話題になることでしょう。
◎ いつから移行するの?
YST から Google の検索エンジンへの移行時期については、できるだけ早く、2010年内にとのことです。(検索連動型広告については更に時間が掛かると予想されます。)
弊社デザインクロスも、今回のグーグル検索エンジンへの移行によるヤフーの検索結果の変化に注視し、お客様のホームページが検索結果上位表示を持続できるよう努めたいと考えます。
【関連投稿|追記】
(2010-10-27)
(2010-11-01)
ラベル: Google, Yahoo, ウェブ動向, 検索エンジン, 検索連動型広告
Tweet